
世界で愛される家電ブランド「Apple」の創業者を題材にした「スティーブ・ジョブズ 自由の精神」
ジョブズがAppleを創業しiPhoneを世に出すまでの半生を、周囲の人の彼に対する言葉を通して描かれています。
ここではジョブズとその周囲の人々の仕事や人生に役立つ言葉を名言集として紹介します。
「スティーブ・ジョブズ 自由の精神」厳選17の名言から学ぶ【人生と仕事の哲学】
彼は昔から世界を変えたいと願っていた。すべての人々に活力を与えたかったんだ。
ーーホースアースカタログ創刊者、スチュアート・ブラントのジョブズに対する言葉。
電子工作が好きな奴は技術の善悪を理解している。自分がこき使われる技術は悪であり、自分が制御できる技術は善とね。
ーースチュアート・ブラントの言葉。
ひどい態度を取られても恨んだりしない。真実を受け入れるだけさ。でも泣いたよ。その事実を本で読んだときはね。
ーージョブズにピンハネされていたアップルを一緒につくったエンジニアのウォズニアックの言葉。
1960〜1970年代のヒッピーだったものが実業家になった例は驚くほど多い。自由な発想ができるからだろう。
ーースチュアート・ブラントの言葉。
一生、砂糖水を売り続けたいか?僕と一緒にセカイを変えたいか?
ーージョン・スカリーがジョブズにアップルCEOに誘われた時の言葉。
現実歪曲空間だよ。不可能なことを人々に頼む彼には不可能が可能になると納得させる力がある。
ーーMacソフトウェア元開発者、アンディ・ハーツフェルド
発明と革新は異なるものだ。革新とはアイデアを現実化して市場に出すこと。彼は様々な異なる点を結びつけて人々が必要とするものを導き出した。
ーーアップルマウスのデザイナー、ディーン・ボビーの、ジョブズが革新的な人物だったと評する言葉。
彼の人生のすべてから高潔さがにじみでていた。それにジョブズは目に見えない美まで追求しようとした。内側に存在する美だよ。すべてを結びつける縫い目のない哲学が彼の中には存在していた。
ーーアップル本社、新社屋の建築家、ノーマン・フォスターの言葉
彼は君のもくれ、私はどうして?と聞いた。彼は仕組みを知るために分解すると。
ーージョン・スカリーがジョブズとソニー視察の際にもらったCDウォークマンについての言葉。
以前のコンピューターはユーザーに優しくなかった。緑色で宇宙人ぽい文字をMacが人間的にしたんだ。
ーースティーブン・レヴィ、ワイアード誌論説委員。アップルがコンピューターを一般のひとに広めた功績ついての言葉。
彼はコンピューターを個人の道具としてではなく、個人と個人をつなぐ道具として考えていた。NeXT社のマシンを使ったからわずか数ヶ月間でwwwを開発できた。
ーーwwwの考案者、ティム・バーナーズ・リー、アップルを追われたジョブズが次に立ち上げた高性能のOSによって、現在のインターネットのシステムを短い期間でつくるこができたと。
舐めたいほどいいね。
ーージョブズ、曲線と中身が見える透明なデザインのデスクトップPC、iMacについて聞かれて。
愛される商品にすべきだ。
ーースティーブ・ジョブズはおしゃれな外見を求めたが、それに対して、iMacのデザイナー、ジョナサン・アイヴの言葉。
死は命がもたらした最も崇高な発明。古いものを一掃して、新しいものに道を開く。他人のために短い時間を無駄にしないで。
ーースティーブ・ジョブズのスピーチ。自身の闘病生活で得た経験をもとにした人生観。
我々はソフトウェア会社で、敵はハードウェア会社だと、彼の先見の明には当時は気づかなかったよ。
ーーカーフォンウェアハウスCEO、チャールズ・ダンスタン
真実でないことを真実と思い込めるひとだった。製品開発に役立つ能力だ。
ーーガン治療を延期して、代替医療と菜食主義でガンを克服しようとしたジョブズの性格について。アビ・テバニアン、アップル元ソフトウェア開発者
ジョブズは決して対抗文化の精神を忘れなかった。彼が若くあり続けたのはヒッピーのままだったからだ。
ーースチュアート・ブラント、ジョブズの功績をヒッピー精神も寄与しているのではと評する言葉。
ジョブズ自身の言葉は、下記にてご覧ください。
スティーブ・ジョブズの厳選21の名言から学ぶ【人生と仕事の哲学】
【販売中】Books365掲載の言葉・名言リストの閲覧権

Webメディア「Books365」掲載の著名人の言葉・名言をリストにまとめたデータベースの閲覧権です。
・ほぼ週次で定期更新されいていきます。
・現在、53名、2088の言葉が収録されています。
・データ形式は、Googleスプレッドシートで閲覧権限を付与したURLを共有します。
・購入後のダウンロードコンテンツ(PDF)にURLが記載されております。
現在収録の著名人
アインシュタイン
「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。」
ウォルト・ディズニー
エジソン
オードリー・ヘップバーン
ガンジー
キング牧師
ゲーテ
「人生において重要なのは生きることであって、生きた結果ではない。」
ココ・シャネル
サン・テグジュペリ
「計画のない目標は、単なる願い事にすぎない。未来とは、あなたが予測するものではなく、自分で可能にするものだ。」
シェイクスピア
ジョン・レノン
スティーブ・ジョブズ
ソクラテス
チャップリン
ナイチンゲール
ニーチェ
ハンナ・アーレント
ピカソ
ビル・ゲイツ
ブルース・リー
「本当に人生を愛しているなら、時間を無駄にするな。人生は時間でできているのだから。」
ヘミングウェイ
「ただ動いているだけでは、行動とは言えない。」
ヘレン・ケラー
ボブ・マーリー
マザー・テレサ
マリリン・モンロー
「もし私がすべてのルールを守ってたら、成功なんてしていなかったでしょうね。」
リンカーン
岡本太郎
「自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。」
夏目漱石
「あらゆる芸術の士は、人の世をのどかにし、人の心を豊かにするがゆえに尊い。」
芥川龍之介
吉田松陰
宮沢賢治
宮本常一
「結局、いい仕事をしておれば、それは自分ばかりでなく、あとから来るものもその気持ちをうけついでくれる。」
孔子
江戸川乱歩
坂口安吾
坂本龍馬
志村けん
室生犀星
手塚治虫
「好奇心というのは道草でもあるわけです。確かに時間の無駄ですが、必ず自分の糧になる。」
勝海舟
西郷隆盛
赤塚不二夫
太宰治
白洲次郎
武田信玄
柳宗悦
「過去のものといえども真に価値あるものは常に新しさを含んでいる。」
柳田國男
「うずもれて一生終わるであろう人に関する知識を残すのが民俗学。」
老子
萩原朔太郎
葛飾北斎
三島由紀夫
ニュートン
福沢諭吉
※記事掲載していない人物もいます。