
電球の実用化を進めたエジソンを題材にした「エジソンズ・ゲーム」
エジソンの電気事業は、競争相手とされたウェスティングハウスとの激しい攻防にドラマがあった。これは史実に着想を得た物語。ではあるけれど、エジソンとその同時代を生きた人物たちの生き様が描かれています。
ここではエジソンとその周囲の人々の仕事や人生に役立つ言葉を名言集として紹介します。
19世紀、アメリカは電気の誕生による新時代を迎えようとしていた。白熱電球の事業化を成功させたトーマス・エジソンは天才発明家と崇められ、大統領からの仕事も平気で断る傲慢な男だった。裕福な実業家ジョージ・ウェスティングハウスは、大量の発電機が必要なエジソンの"直流"による送電方式より、遠くまで電気を送れて安価である"交流"による送電方式の方が優れていると考えていた。若手発明家のテスラも、効率的な"交流"の活用を提案するが、エジソンに一蹴されてしまう。
そんな中、ウェスティングハウスは"交流"での実演会を成功させ、話題をさらう。そのニュースにエジソンは激怒、"交流"による送電方式は危険で人を殺すと、ネガティブキャンペーンで世論を誘導していく・・・
こうして世紀の"電流戦争"が幕を開けた!訴訟や駆け引き、裏工作が横行する中、ウェスティングハウスはエジソンと決裂したテスラに近づく──果たしてこのビジネスバトルを制するのはどちらか──!?
エジソンが題材の映画「エジソンズ・ゲーム」厳選11の名言から学ぶ【人生と仕事の哲学】
他人の命を奪うものは作らない、野蛮だ。
ーーエジソンの主義。電気処刑台などひとを殺めるような開発相談をうける彼の回答。
なぜ断ったの?より多くを得るためだ。
ーー開発資金の投資交渉に対し、想定を下回る条件に対し、断ったエジソンの言葉。電気の未来を誰よりも信じたからこそ。
脳内に詞や曲があっても作品にしないと無意味だ。
ーー天才、テスラの提案を無下にしたときの言葉。頭のなかでなく、実際に作れ、いま求められていることに手を動かせという意。その後テスラはエジソンと別れる。
物事を動かす原動力は直流交流などの電流ではない、通貨だ。その原動力しか興味がない。
ーー独立したテスラ、開発がうまくいかず、立場を追われたテスラへの大株主の言葉。
名を残すところだけなら、大統領を撃てばいい。だが名誉を残したいなら世界をより良い場所にすべきだ。
ーーエジソンの競争相手、ウェスティングハウス氏がエジソンに向けた言葉。自身へのネガティブキャンペーンを仕向けるなどエジソンの競争に対する執着についての言葉。
電気を制するものが、未来を制する。
ーーエジソンが秘書インサルに電気の未来について語った言葉。
私はあなたの奇跡よりも、その主義に感銘を受けた。
ーーインサルがエジソンと一緒にいる理由を述べた言葉。
物事の真価は値段ではない。世の中に貢献することだ。
ーーウェスティングハウス氏の言葉。氏はつねに世の中に貢献することを願った、エジソンとも一緒に事業をしたかったとも。
私のアイデアをすべて実行するには12回以上生きないと。
ーーエジソンがシカゴ万博のコンペでウェスティングハウス氏に負けたあと、インサルに語る言葉。
解決方法はフェンスの費用を折半するか、フェンスなど作らないことだ。庭は2倍の広さになる。
ーーフェンスを作ったものが損をして、作らなかったものはただでフェンスが手に入る。競走相手同士、盗作を疑うエジソンの言葉に対してのウェスティンハウスの言葉。
人は生きたことを未来に伝えるため、記念碑を建てる。真の遺産とは高くそびえるものでも石に刻むものでもない。岩は崩れ落ち、紙は朽ち果て、骨は粉になる。物質ではなく、変幻自在なものだけが永遠となる。アイデアだ。ひとはそれを遺して去り、それによって前へ進む。
ーーテスラが最後にシカゴ万博での講演で語る言葉。アイデアを大事にしたテスラならでは、彼の晩生、天才ゆえ経済的にうまくはいかず、最後はホテルで孤独死する。
エジソン自身の言葉は、下記にてご覧ください。
トーマス・エジソンの厳選44の名言から学ぶ【人生と仕事の哲学】
【販売中】Books365掲載の言葉・名言リストの閲覧権

Webメディア「Books365」掲載の著名人の言葉・名言をリストにまとめたデータベースの閲覧権です。
・ほぼ週次で定期更新されいていきます。
・現在、53名、2088の言葉が収録されています。
・データ形式は、Googleスプレッドシートで閲覧権限を付与したURLを共有します。
・購入後のダウンロードコンテンツ(PDF)にURLが記載されております。
現在収録の著名人
アインシュタイン
「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。」
ウォルト・ディズニー
エジソン
オードリー・ヘップバーン
ガンジー
キング牧師
ゲーテ
「人生において重要なのは生きることであって、生きた結果ではない。」
ココ・シャネル
サン・テグジュペリ
「計画のない目標は、単なる願い事にすぎない。未来とは、あなたが予測するものではなく、自分で可能にするものだ。」
シェイクスピア
ジョン・レノン
スティーブ・ジョブズ
ソクラテス
チャップリン
ナイチンゲール
ニーチェ
ハンナ・アーレント
ピカソ
ビル・ゲイツ
ブルース・リー
「本当に人生を愛しているなら、時間を無駄にするな。人生は時間でできているのだから。」
ヘミングウェイ
「ただ動いているだけでは、行動とは言えない。」
ヘレン・ケラー
ボブ・マーリー
マザー・テレサ
マリリン・モンロー
「もし私がすべてのルールを守ってたら、成功なんてしていなかったでしょうね。」
リンカーン
岡本太郎
「自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。」
夏目漱石
「あらゆる芸術の士は、人の世をのどかにし、人の心を豊かにするがゆえに尊い。」
芥川龍之介
吉田松陰
宮沢賢治
宮本常一
「結局、いい仕事をしておれば、それは自分ばかりでなく、あとから来るものもその気持ちをうけついでくれる。」
孔子
江戸川乱歩
坂口安吾
坂本龍馬
志村けん
室生犀星
手塚治虫
「好奇心というのは道草でもあるわけです。確かに時間の無駄ですが、必ず自分の糧になる。」
勝海舟
西郷隆盛
赤塚不二夫
太宰治
白洲次郎
武田信玄
柳宗悦
「過去のものといえども真に価値あるものは常に新しさを含んでいる。」
柳田國男
「うずもれて一生終わるであろう人に関する知識を残すのが民俗学。」
老子
萩原朔太郎
葛飾北斎
三島由紀夫
ニュートン
福沢諭吉
※記事掲載していない人物もいます。