あらすじ 水仙月の四日 宮沢賢治
水仙月の四日に、
二匹の雪狼を従えた雪童子と赤い毛布をかぶった子供が雪山で出会 うところから物語が始まる。 目には見えない雪童子は子供にヤドリギの枝を投げてからかう。 子供は不思議そうに枝を拾って家路を急ぐが、天候が急変し、 雪婆んごが別の雪童子を連れてやってくる。 雪童子は鞭を鳴らし仕事にとりかかるが、 雪婆んごの目をごまかして、子供の命を取る事を見逃してやる。 夜になって吹雪はおさまり、雪婆んごは満足して東に去ってゆく。 だれもいなくなってから、 雪童子は雪に埋まった子供を掘り出して救ってやる。 しかし子供は最後まで雪童子の存在に気づくことはない。by Wikipedia
幻想的な雪景色が広がる宮沢賢治の世界観
子供が雪の丘陵を駆けおりる光景や吹雪が吹き荒れるシーン、
太陽と空と雪が掛け合わさり、
そんな幻想的な風景を想像するだけで楽しめる本編。
宮沢賢治の詩的表現が楽しめる
童話であり、
お日さまは、空のずうっと遠くのすきとおったつめたいとこで、
まばゆい白い火を、どしどしお焚きなさいます。
その白い光はまっすぐに四方に発射し、下の方に落ちて来ては、ひっそりした台地の雪を、 いちめんまばゆい雪花石膏の板にしました。
目には見えないなにかに童心はくすぐられる
本編は吹雪を吹かすことが仕事の雪の妖怪達が登場する。
ひとから見た自然の猛威である吹雪は、実は妖怪の仕業だった。
いまは見えない何かがあの頃は見えていた。童心に対する憧憬。
宮沢賢治はそれを物語で見せてくれる。
聴く読書のすすめ

明かりを消して本が楽しめる「オーディオブック」なら - audiobook.jp
オーディオブックは、耳で聴く本。
ナレーターが本を読み上げてくれるので、目を使わずに読書を楽しめます
・通勤、散歩、家事、就寝前などスキマ時間やながら聞きに
・登録無料の通常会員なら月額0円、お支払いは買いたい時だけ
Amazon利用者はこちらがおすすめ

Amazon Audible (オーディブル) は、プロの声優やナレーターが読む音声コンテンツを耳で楽しむサービス。
ビジネス書・自己啓発・小説・洋書・落語・講演など、様々なジャンルがラインアップ。
・最初の1冊は無料
・現在、30日間無料体験中
・毎月お好きな1冊があなたのものに
・購入した本の返品・交換が可能
・追加料金なしの会員向けコンテンツあり
・単品購入は30%OFF