きょう、 生まれたひとの言葉

松岡修造の厳選22の名言から学ぶ【人生と仕事の哲学】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

松岡修造さんはテニスプレイヤーとして、世界大会でも日本人トップレベルの実績を残したアスリートです。引退後もその熱い言葉に多くのひとの心に火をつける存在として、多方面で活躍されています。人生や仕事に勇気をくれる哲学的な言葉が魅力的です。松岡修造さんの言葉から厳選した名言集を紹介します。

松岡修造てどんなひと?

1995年ウィンブルドン選手権男子シングルスで日本人男子として62年振りにグランドスラムベスト8に進出した人物である。また、ウィンブルドン選手権での通算7勝は2015年に錦織圭に抜かれるまで日本人最多の記録であった。 現役引退後はジュニア選手の指導やテニス大会の運営、日本テニス協会の理事を務めるなど引き続きテニスに携わりつつ、スポーツキャスター、タレント、日本オリンピック委員会スポーツ環境専門委員、ミズノスポーツ振興財団顧問[3] などとしても活動している。

松岡修造の仕事と人生の名言 ー諦めそうなときのメンタルコントロールを教えてくれる言葉

松岡修造はシンプルだけれど本質的な言葉でひとを鼓舞する。彼の選手生活は、日本人トップレベルの成績を残した輝かしい面もあるが、度重なる怪我との闘いの歴史でもある。ひと一倍、逆境を生き抜いてきたひとだからこそ、その熱い言葉を素直に誰かの心を熱くさせる。強靭なメンタルの裏にある自分との対話をうまく活用したメンタルコントロールの大切さを教えてくれる松岡修造の名言を紹介します。

100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回まで来ていても途中であきらめてしまう。

たとえば砂場で作った山にトンネルを掘るとしたら、あとどのくらいでトンネルが開通するか目に見える。あと何回繰り返せば良いのか分かり、自分ならできると思えればひとはそう簡単に諦めない。目標は可視化させるとある程度モチベーションを保ちやすくなる。しかし、ほとんどの目標は可視化させることが難しい。暗中模索のなかで、諦めずに繰り返すことができるか。なにかに試されているような感覚と、どう対応するか、松岡修造の言葉は自分の中にある心について、諦めそうな自身についてひとつのヒントを、与えてくれる。心に火をつけてくれる言葉と名言。

君が次に叩く1回で、壁は打ち破れるかもしれないんだ!

崖っぷちありがとう!最高だ!

ピンチはチャンス。そう捉えることが出来てはじめてチャンスは訪れるのかもしれない。崖っぷちに対して感謝、最低でなく最高だと声高に叫ぶ。そんな精神状態をまず作ってしまうことで精神が状況を、凌駕し、好転させてしまうのかもしれない。松岡修造の言葉には環境や状況の前にまず自分の心を良い状態に持っていくことがストレートに込められている。

諦めんなよ!諦めんなよ、お前!!どうしてそこでやめるんだ、そこで!!もう少し頑張ってみろよ!ダメダメダメ!諦めたら!周りのこと思えよ、応援してる人たちのこと思ってみろって!あともうちょっとのところなんだから!

諦めるな、散々言われ尽くされている叱咤と激励の言葉に対して、ときに無自覚になってしまうひとは少なくない。諦めるなと言われて諦めなくなるように人間は簡単にはできていない。松岡修造は、手垢のついた諦めるなという言葉の先にもうひとつ、自身を応援してくれる周囲の人のことを想像してみなと問いかける。自分だけのことだった諦めるかどうかの選択が気づくと自分と大切な人についての選択に変化している。松岡修造はただ熱を発破をかけるだけではなく、想像させて大切なひとと大切な事柄に対して大切であることを再確認させてくれる言葉をくれる。

家族は史上最強の味方だ!

この言葉も先の言葉と近く、大切な人を想うことはエネルギーが湧くことの、忘れがちな価値について気づかせてくれる。普段は口うるさく煙たい存在かもしれない家族は、敵ではなく、味方、最大の味方だと再認識できたとき、いつもより自分を鼓舞させる原動力を、手にした気がするひとは少なくないはず。当たり前のことに気づかせてくれる松岡修造の当たり前な名言。

褒め言葉よりも苦言に感謝。

この言葉も先に続くが、口うるさい周囲こそ感謝する存在であり、それは褒められるよりも大事な存在だと認識すべきだと。うまくいったことばかり囃し立てられる状況の危うさを、苦言という形で勝って兜の緒を、締めさせてくれる稀有な存在こそ大切にすべきだと勝負事で結果を残した松岡修造だからこそ説得力を持つ名言。

「やってられないよ」と思ったとき、「でも俺、頑張ってるよな」とつぶやいてみてください。「頑張ってる私って、結構いいな」と、自分を好きになってください。その方が生きやすくなるとは思いませんか?

松岡修造はその熱さが全面に出たキャラクターだけれども、この言葉にあるような自己肯定感を持つことの大切さを強く発信している。自信ともいえる自己肯定感は自分との対話でつくること、育てることができると。自分を褒めることで、目標とのギャップに落胆し、自信を失っていく負のループから抜け出すことができる。自身を褒めることは、自分を甘やかしてるのではないかという不安よりも、結果的にエネルギーに満ち溢れた状態でまた目標に取り組める。だからこそ松岡修造はいつもエネルギーに満ち溢れているのかしれない、と思わせ、自分を褒めることを少しずつしてみたくなる言葉。

ナイスボレー、修造!

人の弱点を見つける天才よりも、人を褒める天才がいい。

ひとの弱点は簡単に見つかるから不思議だ。反対にひとの良いところ、褒めるべきところを見つけることはときに難しいと感じてしまうことは誰しもある。ひとを褒められるということはつまり、ネガティブに物事を見ていない状態。そして、良いところを相手に伝えることで良好な関係ができるし、しいては相手の良いところを自身の参考にさせてもらうことで自分も少し良い人間になれる機会がある。ひとを褒めようとする姿勢は相手にも自分にも良い結果を生む。それならばできるだけ褒めようと思える名言。

真剣だからこそ、ぶつかる壁がある。

真剣に考えても、深刻になるな!

これらの言葉たちが松岡修造の真骨頂。シンプルだけど本質的。真剣になるからこそ、壁がやってくるのは、真剣でなければ適当にどこかでやめてしまうから壁の前まで進むこと自体がないことの証。まず真剣に向き合ってることを褒めよう。

僕の場合、悪い状況から抜け出す方法は、「嫌なことはすぐに忘れる」「悔しいときは一人になって思いっきり叫ぶ」といった単純なものが多いです。

嫌なことや過度なストレスに対して、考えすぎず忘れてしまったり、大声で叫ぶなどの対処法は動物的だけれど、本来動物である人間が動物的なことをせず考えてしまうからなかなかストレスを解消できないのかもしれない。考えすぎることから解放してくれる松岡修造の対処法名言。

反省はしろ!後悔はするな!

後ろに振り返らないような強いポジティブさが松岡修造さんにはあるけれども、もし振り返るとしたら、後悔でなく、反省であるべきだと短い言葉で力強く胸に刺してくる。反省はネガティブではなく、あくまで前進するための改善点だと、後悔と反省がないまぜになりがちな振り返りだけれど、この言葉を自身に言い聞かせ、反省し、前を向こうと思わせる名言。

ネクストタイム!

三日坊主OK!

終わったことをクヨクヨせず、常に次に切り替える。その推進力は次へのスタートダッシュを切れているはず。身体は後ろに振り返ろうとしようもこの言葉を発し、自分を軽く鼓舞させれば、思考から身体まで切り替えることができる。そうは言っても、と余計な思考回路があたまをよぎっても、はじめてしまえばいい、もし新しいことを始めたとしても、3日坊主OK!と自分に言い聞かせ、始めることとやめることに対し、軽い気持ちでのぞもう。松岡修造さんが発した言葉だと想像するだけで、この言葉は力が溢れてくる。

これは終わりではなく、新しい修造の始まり。

負けることや失敗することで、終わりと思ってしまうときがある。でも、その終わりは、はじまりだと思えばいい。自分とい人生の物語、主役は自分。ひとつの終わりが描かれた先には、ひとつのはじまりがある。新しい修造のはじまり。そんなふうに思えると、はじまりの躍動感がみなぎってくる。松岡修造はいつも自分との対話によって、いかに次に行動を力強くできるかを考えている。自分のメンタルをコントロールできる1流のアスリートの証左だと思わせる言葉であり名言。

人前で緊張するのは自然な反応です。プレッシャーが人を強くします。逃げ出したくなるような感覚がなくなったら、モチベーションもなくなってしまうような気がします。

緊張してきた。よっしゃあ!!

緊張は悪いことではない。むしろ、プレッシャーはモチベーションになるのだと松岡修造は言います。不安や怖れをほっとかなず、どうすればその不安要素が克服できるか?を考え、改善策を行動に移す。それは、現状からの前進のモチベーションになる。だからこそ、プレッシャーや逃げたくなる気持ちと付き合うことは大事であり、むしろ迎え入れるような心持ちでいることが大切だと伝える松岡修造の本質を得た言葉であり名言。

松岡修造の仕事と人生の名言 ー「結果」でなく、そのときの「自分」を大事にする考え方

松岡修造は結果を追い求めるアスリートでありながら、ときに結果でなく、過程、しいては自身の内面の充実こそ大事だという言葉を投げかけます。勝敗を数えて一喜一憂するのは、自分を見失いかねない思考です。自分が満足しているか?それこそが大事だと説く松岡修造の言葉をご紹介します。

予想外の人生になっても、そのとき、幸せだったらいいんじゃないかな。

人生は予想通りにいかない。だからといって落胆するのではなく、いまを楽しむ気持ちを忘れてはいけない。幸福はつねにいましか感じられないのなら、そのときに幸福と思える自身でありたい。予想通りの現在や誰かからの評価でなく、自分のこころが素直に幸せだと感じる状態でありたい。松岡修造は勝負の世界で生きて来たひとの予想通りのいかなさったら傍目から見ても感じるのだから本人はいっそう感じているはず。そんなひとがいう言葉が語る言葉は耳でなくこころに届く。

もっと熱くなれよ!熱い血燃やしてけよ!!人間熱くなったときがホントの自分に出会えるんだ!!

勝ち負けなんか、ちっぽけなこと。大事なことは、本気だったかどうかだ!

夏の高校野球なら、優勝できるのは1校のみで全国の野球部の大半のひとは、負けることを経験する。勝敗は買ったり負けたりの繰り返し。もちろん良い結果を求めることは大事だけれど、結果に対して過剰な反応をすることは、本来の自分を見失うこともある。自分を見失わずに進み続ける方法があるとすれば、自分自身が本気であるかどうかを自分に問えばいい。その答えにNOが続くことが増えれば、なにかを変えなければいけなし、YESなら、問う時間よりもいまなにをしなければいけないか考えがめぐっているはず。本気であるかどうか、本気になれることをしようと思える松岡修造の名言。

ミスをすることは悪いことじゃない。それは上達するためには必ず必要なもの。ただし、同じミスはしないこと。

失敗をどう捉えるか。これが難しい。失敗が怖くて、挑戦できなかったり、失敗に対して、適切に対処できないと、失敗が失敗を呼ぶように溜まっていく。はじめの失敗は、上達に必要なものとしてむしろ好材料と捉える。そして、改善策を考え、次に同じ失敗をしなくてすむように上達をすることで、さっきよりも少し前に進むことが出来る。失敗は教科書だと教えてくれる松岡修造の言葉。

松岡修造の人生と仕事の名言が溢れ出ている書籍

「できない」を「できる!」に変えたい全ての人に贈る「修造日めくり」第4弾!松岡修造史上“最熱”の本気の言葉で応援してくれる日めくりカレンダー

松岡修造の人生と仕事の名言では学び足りない方へ

自分の仕事の作り方のヒントをくれる50の言葉・名言集。【日々更新】

【販売中】Books365掲載の言葉・名言リストの閲覧権(フルボリューム)


当商品は下記のリストの言葉も網羅したフルボリュームのリストです。

不定期で更新されいていきます。
現在、120名、2716の言葉が収録されています。
データ形式は、Googleスプレッドシートで閲覧権限を付与したURLを共有します。

・購入後のダウンロードコンテンツ(PDF)にURLが記載されております。

ご購入はこちら

     

現在収録の著名人

アインシュタイン
「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。」 ウォルト・ディズニー
エジソン
オードリー・ヘップバーン
ガンジー
キング牧師
ゲーテ
「人生において重要なのは生きることであって、生きた結果ではない。」 ココ・シャネル
サン・テグジュペリ
「計画のない目標は、単なる願い事にすぎない。未来とは、あなたが予測するものではなく、自分で可能にするものだ。」 シェイクスピア
ジョン・レノン
スティーブ・ジョブズ
ソクラテス
チャップリン
ナイチンゲール
ニーチェ
ハンナ・アーレント
ピカソ
ビル・ゲイツ
ブルース・リー
「本当に人生を愛しているなら、時間を無駄にするな。人生は時間でできているのだから。」 ヘミングウェイ
「ただ動いているだけでは、行動とは言えない。」 ヘレン・ケラー
ボブ・マーリー
マザー・テレサ
マリリン・モンロー
「もし私がすべてのルールを守ってたら、成功なんてしていなかったでしょうね。」 リンカーン
岡本太郎
「自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。」 夏目漱石
「あらゆる芸術の士は、人の世をのどかにし、人の心を豊かにするがゆえに尊い。」 芥川龍之介
吉田松陰
宮沢賢治
宮本常一
「結局、いい仕事をしておれば、それは自分ばかりでなく、あとから来るものもその気持ちをうけついでくれる。」 孔子
江戸川乱歩
坂口安吾
坂本龍馬
室生犀星
手塚治虫
「好奇心というのは道草でもあるわけです。確かに時間の無駄ですが、必ず自分の糧になる。」 勝海舟
西郷隆盛
赤塚不二夫
太宰治
白洲次郎
武田信玄
柳宗悦
「過去のものといえども真に価値あるものは常に新しさを含んでいる。」 柳田國男
「うずもれて一生終わるであろう人に関する知識を残すのが民俗学。」 老子
萩原朔太郎
葛飾北斎
三島由紀夫
ニュートン
福沢諭吉
斎藤茂吉

コンラート・ローレンツ
誰もが見ていながら、誰も気づかなかったことに気づく、研究とはそういうものだ。

川端康成
一人のよき友は、地上のすべての宝玉よりも、どんなに勝っていることか

チェ・ゲバラ
人は毎日髪を整えるが、どうして心は整えないのか?

フランソワーズ・サガン
もし書いてなかったら私はもっとひどい人生を送っていたでしょう。もし私が自分の人生を生きていなかったらもっとひどいものを書いていたでしょう。

ビリー・ワイルダー
真実を他人に伝えるならば面白おかしくすること。さもないととんでもないことになる。

ジョージ・オーウェル
自分の鼻先にあるものを見るためには、絶えざる奮闘が必要なのだ。

アントニ・ガウディ
オリジナリティーには起源に戻るという意味がある。オリジナルとはもともとの解決策である。シンプルさに回帰することだ。

小泉八雲
あなたの話、あなたの言葉、あなたの考えでなければいけません。

ジャン=ジャック・ルソー
私達はいわば二回この世に生まれる。一回目は存在するために、二回目は生きるために。

古今亭志ん生
貧乏はするもんじゃありません。味わうものですな。

ヘルマン・ヘッセ
ものごとは口に出した瞬間、少し違ったものになる。

フランツ・カフカ
わたしは自由です。だから道に迷ったのです。

ジャン・コクトー
私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている。

円谷英二
ないものは作ればいい。金に困ったら発明すればいい。

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
どれだけ歳を重ねても熱意を失わない人々。私は彼らを老人とは呼ばない。

レイモンド・チャンドラー
タフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない。

谷崎潤一郎
悲しい時には、桜の花の咲くのを見たって涙が出るんだ。

空海
仏の教えは一言で言えば、自分の利益と他人の利益を一致させることである

ギ・ド・モーパッサン
愛国心という卵から、戦争が孵化する。

ナポレオン・ボナパルト
じっくり考えろ。しかし、行動する時が来たなら考えるのをやめて進め

ライナー・マリア・リルケ
「旅」にはたった一つしかない。自分自身の中へ行くこと。

アルチュール・ランボー
「あらゆるものに縛られた哀れ空しい青春よ。気むずかしさが原因で僕は一生をふいにした。」


※記事掲載していない人物もいます。

     

ご購入はこちら

     

SNSでもご購読できます。