きょう、 生まれたひとの言葉

孔子の厳選33の名言から学ぶ【人生と仕事の哲学】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

孔子は中国の思想家、哲学者。孔子は四聖人の一人とされいます。(他には釈迦、キリスト、マホメット、※ソクラテスをいれる説もある) 身分制秩序の再編と仁道政治を掲げた。孔子の死後、約四百年かけて編纂された弟子たちの言語録『論語』はいまでも多くのひとに読みつがれています。彼の言葉には、人間真理を見抜いた言葉に溢れています。人生や仕事に対しての哲学的な言葉が魅力的な孔子の言葉から厳選した名言集を紹介します。

孔子はどんなひと?

孔子は、春秋時代の中国の思想家、哲学者。儒家の始祖。氏は孔、諱は丘、字は仲尼。孔子とは尊称である。ヨーロッパではラテン語化された”Confucius”の名で知られている。読みの「こうし」は漢音、「くじ」は呉音。釈迦、キリスト、マホメットと並び四聖人に数えられる。

Wikipedia

孔子の人生の名言 -目が覚める人間真理を教えてくれる言葉

孔子の幼少期、3歳で父を亡くし、17歳で母をなくし孤児として育ちながらも勉強に励みました。のちの弟子が語るには、孔子には特定の先生や学校で学んだわけでなはなく、独学で培ってきたそうです。彼の言葉には、厳しい生活のなかで向き合ってきた他者と自分、つまり人間というものについて考えさせられる言葉が多くあります。孔子の目が覚めるような名言を紹介します。

過ちて改めざるこれを過ちという 

良心に照らして少しもやましいところがなければ、何を悩むことがあろうか。何を恐れることがあろうか。

義を見てせざるは勇無きなり 

十人が十人とも悪く言う奴、これは善人であろうはずがない。だからといって十人が十人ともよくいう奴、これも善人とは違う。真の善人とは、十人のうち五人がけなし、五人がほめる人物である。

巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん) 【意味】言葉巧みで、表情を取り繕っているものに、誠実な人間はほとんどいないということ。

知らざるを知らずとなすこれ知るなり 

自分自身に対する誠実さと他人に対する優しさ、すべてはこの二つに包括される。

人の本性はみなほとんど同じである。違いが生じるのはそれぞれの習慣によってである。

過ぎたるはなお及ばざるが如し 

成功者は必ず、その人なりの哲学をもっているものだ。その哲学がしっかりしているからこそ、成功者の人生は揺るがないのだ。

朝(あした)に道を聞かば夕べに死すとも可なり 

君子は平安でのびのびしているが、小人はいつでもくよくよしている。

高貴な人間は自分自身に、平俗な人間は他人に、要求を課する。

最も賢い者と最も愚かなものだけが、決して変わることがない。

二度と帰らぬものは過ぎ去った歳月である。二度と会うことができないのは死んでしまった親である。

富貴は浮雲のごとし 

孔子の人生の名言 -いかに生きるかという方法を教えてくれる言葉

孔子は生前はもちろんですが、死後の活躍というものの功績が大きいのではないでしょうか。弟子は3000人いたとされていますし、死後に400年かけて編纂された「論語」はいまでも多くのひとに読まれています。プライベートも強烈な個性を放ち酸いも甘いも噛み分けた孔子の言葉には、生き方のヒントになる言葉があります。自分という「個」として生きることについて考えてみたくなる言葉・名言を紹介します。

その人を知らざれば、その友を見よ。

止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい。

学べばすなわち固ならず 

学びて思わざればすなわち罔(くら)し、思いて学ばざればすなわち殆(あやう)し 

人間は逆境において人間の真価を試される。人生の達人は逆境を楽しみ、順境もまた楽しむのです。

君子の九思(心掛けるべき九つのこと)1.物を見るときは、はっきり見る2.聞くときは、誤りなくしっかりと聞く3.表情はおだやかに4.態度は上品に5.言葉は誠実に6.仕事には慎重に7.疑問があれば、質問する8.みさかいなく怒らない9.道義に反して利益を追わない

徳は孤ならず必ず隣あり 

良薬は口に苦くして病に利あり忠言は耳に逆らいて行いに利あり 

悪に報いるには正義をもってし、善に報いるには善をもってせよ。

三人行けば必ず我が師あり。その善なるものをえらび、之に従い、その不全なるものはこれを改む。

徳ある人を見たら、その人に並ぶことをめざせ。徳なき人を見たら、我が身を振り返り、自省せよ。

孔子の仕事の名言 -「 一を以て之を貫く 」仕事について考えさせられる言葉

孔子についてのエピソードはほとんど分かっていないそうです。類まれな知性のの由来もおそらく、母の仕事の影響を受け、文字や礼法を知り、村の役人になり、その後の国政に貢献した知性について、各地を訪れ、知識人に会い吸収咀嚼し、体系を築いていったのではないかとされてます。つまり独学です。孔子の基礎は独学であり、ひとに会うことの価値を重んじていたからこその知性だったのかもしれません。考え行動することを繰り返すことが大切であり、それが「道」となることを体現した孔子というひとの仕事。自分のなかにある常識を少し超えて踏み出したくなる言葉をご紹介します。

一を以て之を貫く 

己達せんと欲して人を達せしむ。 

好きなことを仕事にすれば、一生働かなくてすむ。

君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず 

物事を迅速にしたいと、望んではならない。小さな利点に目をとめてはならない。物事を早く行うことばかり望むと、十分になすことができない。小さな利点にとらわれると、大きな仕事が達成できない。

何事も楽しんでやりなさい。楽しんでやることで、思わぬ力が発揮されるものなのだ。

孔子の人生と仕事の名言が溢れ出ている書籍

“丸ごとの「私」を愛する 古くから読み継がれ、日本人の文化や思想に大きな影響を与えた『論語』。現在では通読する人は少ないが、人間が心豊かに生きるうえでの様々な点に言及した、総合的な「人間学」の書としての性格をもつ。独立独歩で自分の人生を切り開いた孔子本来の意図にたちかえって、いま再びその教えを紐解く。NHK放送で大好評を博したテキスト2011年度シリーズを単行本化!本文、詳細な注釈に加え、番組4回で放送されたゲストとの対論、読書案内などを新たに収載した完全保存版。”

Amazon

かつて日本人は『論語』をはじめとする中国古典から人間学を学び、自分を律し、自分を高める努力をしてきた。しかし、政・官・財の相つぐ不祥事を見ると、現代のリーダーたちは中国古典の素養に欠け、倫理観を喪失しているとしか言いようがない。孔子は「利を見て義を思う」と言う。つまり、「利益を求めるとき、人としての正しい道を忘れるな」と言うのだ。これから社会のリーダーを目指す人たちにとって必要なことはすべて、この『論語』のに描かれている。――<「まえがき」概要>

Amazon

2500年の時を超え、「聖書」と並び読み継がれてきた孔子の言葉を著した『論語』。「人生最高の教え」と賞される、この全20章500余の短文から現代により通じる「珠玉の言葉」を厳選して紹介、図解でわかりやすくまとめた1冊!

Amazon

【販売中】Books365掲載の言葉・名言リストの閲覧権(フルボリューム)


当商品は下記のリストの言葉も網羅したフルボリュームのリストです。

不定期で更新されいていきます。
現在、120名、2716の言葉が収録されています。
データ形式は、Googleスプレッドシートで閲覧権限を付与したURLを共有します。

・購入後のダウンロードコンテンツ(PDF)にURLが記載されております。

ご購入はこちら

     

現在収録の著名人

アインシュタイン
「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。」 ウォルト・ディズニー
エジソン
オードリー・ヘップバーン
ガンジー
キング牧師
ゲーテ
「人生において重要なのは生きることであって、生きた結果ではない。」 ココ・シャネル
サン・テグジュペリ
「計画のない目標は、単なる願い事にすぎない。未来とは、あなたが予測するものではなく、自分で可能にするものだ。」 シェイクスピア
ジョン・レノン
スティーブ・ジョブズ
ソクラテス
チャップリン
ナイチンゲール
ニーチェ
ハンナ・アーレント
ピカソ
ビル・ゲイツ
ブルース・リー
「本当に人生を愛しているなら、時間を無駄にするな。人生は時間でできているのだから。」 ヘミングウェイ
「ただ動いているだけでは、行動とは言えない。」 ヘレン・ケラー
ボブ・マーリー
マザー・テレサ
マリリン・モンロー
「もし私がすべてのルールを守ってたら、成功なんてしていなかったでしょうね。」 リンカーン
岡本太郎
「自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ。」 夏目漱石
「あらゆる芸術の士は、人の世をのどかにし、人の心を豊かにするがゆえに尊い。」 芥川龍之介
吉田松陰
宮沢賢治
宮本常一
「結局、いい仕事をしておれば、それは自分ばかりでなく、あとから来るものもその気持ちをうけついでくれる。」 孔子
江戸川乱歩
坂口安吾
坂本龍馬
室生犀星
手塚治虫
「好奇心というのは道草でもあるわけです。確かに時間の無駄ですが、必ず自分の糧になる。」 勝海舟
西郷隆盛
赤塚不二夫
太宰治
白洲次郎
武田信玄
柳宗悦
「過去のものといえども真に価値あるものは常に新しさを含んでいる。」 柳田國男
「うずもれて一生終わるであろう人に関する知識を残すのが民俗学。」 老子
萩原朔太郎
葛飾北斎
三島由紀夫
ニュートン
福沢諭吉
斎藤茂吉

コンラート・ローレンツ
誰もが見ていながら、誰も気づかなかったことに気づく、研究とはそういうものだ。

川端康成
一人のよき友は、地上のすべての宝玉よりも、どんなに勝っていることか

チェ・ゲバラ
人は毎日髪を整えるが、どうして心は整えないのか?

フランソワーズ・サガン
もし書いてなかったら私はもっとひどい人生を送っていたでしょう。もし私が自分の人生を生きていなかったらもっとひどいものを書いていたでしょう。

ビリー・ワイルダー
真実を他人に伝えるならば面白おかしくすること。さもないととんでもないことになる。

ジョージ・オーウェル
自分の鼻先にあるものを見るためには、絶えざる奮闘が必要なのだ。

アントニ・ガウディ
オリジナリティーには起源に戻るという意味がある。オリジナルとはもともとの解決策である。シンプルさに回帰することだ。

小泉八雲
あなたの話、あなたの言葉、あなたの考えでなければいけません。

ジャン=ジャック・ルソー
私達はいわば二回この世に生まれる。一回目は存在するために、二回目は生きるために。

古今亭志ん生
貧乏はするもんじゃありません。味わうものですな。

ヘルマン・ヘッセ
ものごとは口に出した瞬間、少し違ったものになる。

フランツ・カフカ
わたしは自由です。だから道に迷ったのです。

ジャン・コクトー
私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている。

円谷英二
ないものは作ればいい。金に困ったら発明すればいい。

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
どれだけ歳を重ねても熱意を失わない人々。私は彼らを老人とは呼ばない。

レイモンド・チャンドラー
タフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない。

谷崎潤一郎
悲しい時には、桜の花の咲くのを見たって涙が出るんだ。

空海
仏の教えは一言で言えば、自分の利益と他人の利益を一致させることである

ギ・ド・モーパッサン
愛国心という卵から、戦争が孵化する。

ナポレオン・ボナパルト
じっくり考えろ。しかし、行動する時が来たなら考えるのをやめて進め

ライナー・マリア・リルケ
「旅」にはたった一つしかない。自分自身の中へ行くこと。

アルチュール・ランボー
「あらゆるものに縛られた哀れ空しい青春よ。気むずかしさが原因で僕は一生をふいにした。」


※記事掲載していない人物もいます。

     

ご購入はこちら

     

SNSでもご購読できます。